TAG栽培記録

モニラリア 魔玉 銀光玉 を種から育てる
楽天のショップでモニラリアという うさぎさんみたいな多肉植物を見かけて かわいかったので育ててみようと思って種を取り寄せてしまいました。一緒に銀光玉と魔玉も注文しました。 多肉は成長が遅いので 成長記録も このページの下にぼちぼちと書き加える形で更新していきます。 ゆっくりとお付き合いください。

水栽培 ミニスイセンをハイドロボールで
お隣さんからミニスイセンをいただいたので、株分けをしてみました。 小さな球根は庭植えにして 大きな球根は水栽培に。 せっかくの小さなスイセンなので 白いコーヒーカップなんかはどうだろう、と思い、 ハイドロボールを使って水栽培をしてみることにしました。

水栽培 原種チューリップとムスカリで和風に
チューリップとムスカリ。これ春の寄せ植えの定番ですね。 小さな原種系のチューリップとムスカリを和風寄せ植えっぽい水栽培にしてみようと思います。 使ったのは 家にあった花器と庭の砂利とミニタイプの球根です。和風、というよりロックガーデンな雰囲気になってしまうかもですね。

ヤブガラシを鉢植えにする
庭のいたるところから顔を出すヤブガラシを撲滅しようと思っているんですが、ナニゲにかわいい葉っぱなので、全くなくなってしまうのも惜しい感じがしています。 なので 鉢植えをひとつ作ってみました。 ヤブガラシは冬の間は地上部が枯れますので、来年 また芽吹いてくれたら成功ですね。 まずは一年目の経過報告です。

おもちゃかぼちゃ7月~8月。おもちゃかぼちゃの収穫時期は?
2017年7月から8月中旬にかけてのおもちゃかぼちゃの栽培記録です。 花も咲き かぼちゃも実り、ちょっとホクホクとしています。収穫まではもう少し待つ感じですが、剪定したときに落ちてしまったおもちゃかぼちゃが何個かありますのでハロウィンパンプキンやミニカボチャと一緒に早々と玄関に飾りました

ハロウィンパンプキンの栽培。種と育て方。
今年ハロウィンパンプキンの種を買って育てています。ハロウィンのお化けジャックオーランタンが作れるオレンジ色の大きなかぼちゃです。もちろん収穫できたらジャックオーランタンを作ろうと思っています。本物!手作り!! 種まきから7月上旬までの栽培記録です。

おもちゃかぼちゃ 6月。つるが伸び放題なので剪定をする
予想外にすくすくと育つ今年のおもちゃかぼちゃ。花も良く咲いているし、実もついています。昨年よりもバラエティーに富んでいるような感じで収穫が楽しみです。 でも ちょっと育ちすぎな感じなので困っています。このままいくと本気で手に負えなくなりそうなので少し間引くことにしました。