お隣さんから「三時草」をいただきました。黄色いタンポポみたいな花が咲くよ~って聞いたけど、タンポポというよりヤグルマギクみたいな感じです。
マツバ菊の葉っぱを短くしたような ぷくぷくツンツンした葉っぱと とても明るい黄色の花。たくさん咲いたらさぞかしかわいいような気がします。お似合いの鉢を買いに行かねば。
三時草 多肉植物
お隣さんと塀越しに話しているときに ふと目について「それ何?」って聞いたら「三時草」という答え。

3時になったら咲くんで~

はああ?

欲しい?

欲しい?

欲しい?

欲しいです!
めちゃくちゃ欲しいです!
お隣の奥様 三時草が植えるられている植木鉢にガンガングサグサとスコップを突き刺しています。

(・・・大丈夫だろーか?)
何してんだ?とお隣の旦那さんが覗き込みます。奥さんが 土がカチカチだから掘れないんだと説明しています。旦那さんが水をかければ土が柔らかくなるとアドバイスしています。
(まあ そーですよね。でも私も思いつきませんでしたけどね。)
でも 奥様は意地になってスコップで株を割って持ってきてくれました。
三時草の株です。
ジャストサイズの小さ目植木鉢があったので植えようとしたら旦那さんに
大きくなるから大きな鉢じゃないといけない
とアドバイスされました。
はい。わかりました。大きな鉢ですね。
使わない鉢を片付けている場所から かろうじてひとつゲット。
とにかく植え付けてみることにします。
三時草の育て方
お隣さんに聞いた三時草の育て方です。と言っても三時草は とても丈夫な多肉なのであまり手はかけていないそうです。
・屋外でも平気(九州の場合)
・水遣りは思いついたとき(株分けしてもらった時は土はカチカチに乾いていました)
・土は何でもいい
・鉢がいっぱいになったら株分けをする
私は普通の培養土に小さい軽石を少し混ぜて植え付けました。
三時草の花は3時に咲く
ザックリ分けた「三時草」。ホントに三時に咲くかしら?って思っていたらお昼前に植え替えをしたばかりなのに、その日の3時にはきっちり花が咲いていました。
なんて真面目な花なんでしょうか。植え替えた直後に花が咲いたのにびっくり・・・もちろんつぼみはついていましたが。植え替え前の写真を見たらつぼみが写ってなかった。残念。
そして そのまま夕方には枯れてしまいました。うん。もう「三時」じゃないからね。
ホントに真面目な花です。
三時草の花 2年目
冬を越して春になりました。
三時草 ちょっと大きくなりました。
実は ほとんど水を与えずに庭に置いてただけなんですが…
寒さにも負けず、しっかり株を増やしています。
鉢をひっくり返したら根っこが出てましたので
ここから水分を取っていたのかもしれませんね。
(2018年4月30日 追記)

おわりに
3時きっかりに咲いた三時草にびっくりして、「お花咲いたよ~」ってお隣に報告に行こうとして、今日の午後は外出するって言ってたのを思い出しガッカリ。
そして 夕方に枯れた花は私の旦那にも娘にも見せることができない。せっかく3時に咲いたのに。
多肉植物ってほとんど育てたことがないんですが、三時草の花 楽しいし かわいいです。
コメント