おもちゃかぼちゃ 6月。つるが伸び放題なので剪定をする

おもちゃかぼちゃの間引き ハロウィンパンプキンとおもちゃかぼちゃ

2017年6月のおもちゃかぼちゃの栽培記録です。

予想外にすくすくと育つ今年のおもちゃかぼちゃ。花も良く咲いているし、実もついています。昨年よりもバラエティーに富んでいるような感じで収穫が楽しみです。

でも ちょっと育ちすぎな感じなので困っています。このままいくと本気で手に負えなくなりそうなので少し間引くことにしました。

おもちゃかぼちゃ 6月

昨年に引き続きおもちゃかぼちゃを育てています。

種は楽天の通販で購入しました

おもちゃかぼちゃの種の価格は税込108円でした。
約2ml入りで 入っていた種は15粒くらいだったと思います。

定植したのは5月中旬です。
◆種の蒔き方や定植の時期について
>>おもちゃかぼちゃの植え方 育てかた。花や収穫の時期

ちなみに今年の種は
・ポリポットに蒔いた後定植
・摘心はしていません
・今のところ受粉作業も全くしていません
・肥料もまだ与えていません

かぼちゃは摘心をして、つるを2本か3本で育てます。そして ひとつのつるに●個って決めたら、それ以上は摘果して育てないと カボチャの実が小さくなってしまうんですが、私は小さいかぼちゃが欲しいので摘果はしません。また、おもちゃカボチャは摘心しなくても子づるや孫づるが伸びてきますので放任で育てようと思っています。受粉だけは、様子を見て・・・って感じですが、蜂がたくさん飛んでいるから。うん。とにかく様子見です。
おもちゃかぼちゃの芽

おもちゃかぼちゃのつるが伸び放題

昨年のおもちゃかぼちゃがこんな感じだったので
今年もあまり期待してなかったんです。
去年のおもちゃかぼちゃ
この写真 去年の8月15日に撮ってます。
盛夏真っ盛り。一番茂っている頃です。

まあ 基本真砂土だからそんなにいい土でもないし、水はけも悪いし、うちの庭で育つかぼちゃなんてそんなものなんだろうと思っていたら

6月13日

6月19日
おもちゃかぼちゃ6月19日

6月26日
おもちゃかぼちゃ6月26日

ちょ・ちょっと・・・待って

おもちゃかぼちゃのつる伸びすぎ

棚仕立てにしようと思って置いてる使わなくなった布団干しが埋まってるんですけど!

っていうか、写真撮れないんですが、伸びていったツルはお隣さんとの境界のブロックを超えようとしている!

まずいでしょ コレ!

かぼちゃって夏時期にガンガン伸びるんです。
ということは、これからドンドン葉っぱが生い茂って
ツルもグイグイ伸びていって

いや

まずいでしょ コレ!

これは私が庭の土を総入れ替えしたわけでもなく種のメーカーさんの良し悪しでもなく ほとんどが天候のせいだと思うんです。
昨年は 雨ばかりで農作物も不作で。。。要するにプロの方が育てる野菜もうまく育たなかった年でした。でも今年は梅雨時期も雨量が少なくカラッと乾いていて野菜にとってはとってもいい天候のようです。野菜も花も草もすくすくと順調に育っています。

おもちゃかぼちゃを剪定する

わかる。

まずいのはわかる。

でも。

ど。。。どこから手をつけたらいいのかわからない(*⌒∇⌒*)テヘ♪

仕方がないので娘(高3。ガーデニング素人)に相談して アドバイスを仰ぐことに・・・。

あのおもちゃかぼちゃどうしたらいいと思う?

抜けばいいやん( -_-)

え?だってせっかく育っているのに

切ればいいやん

え?だってせっかくもう実がついているのに

 

そしたら。

実がついているところより先を切ればいいやん

 

おー!
お前は天才か!

そーだよね!ダブってる品種は抜いて。子ヅルや孫ヅルが出ている株は親ヅルを切っちゃえば何も問題ないんだよね!30度を超す中で草むしりをしていると、頭がぼーっとして判断能力がなくなるんだわー。

苗を植えたあと まず伸びるのが「親づる」です。「親づる」から脇につるが何本か伸びてきます。これが「子づる」です。さらに「子づる」からのびるつるを「孫づる」と言います。

とまあ そんなこんなで間引きと剪定をしました。

ただ これだけ茂っていると、どの茎の根っこがどこなのかがわからないので、迷路ゲームのようにたどっていきながらの時間のかかる作業。梅雨の合間にやっていたら月を越してしまって まだ終わっていないので、今回はここまでで一応記事をあげておきます。

昨年収穫したのはこんな感じのばかりだったんですが

今年はこんなんとか
おもちゃかぼちゃ間引き1

こんなんとか
おもちゃかぼちゃ間引き2
割と品種がばらけているみたいなので、楽しみです。

ツルが切れてしまったので家に持って帰ったおもちゃかぼちゃとUFOズッキーニ
おもちゃかぼちゃ6月2

「おもちゃかぼちゃ」って名前だけど、意外としっかり大きくなる。
おもちゃかぼちゃ6月1
これは20㎝くらいまで成長している。
もっと小さいのが鈴なりになったら可愛いのになあ。

【おもちゃかぼちゃの関連記事】

①まずおもちゃかぼちゃの種を用意します
おもちゃかぼちゃの種と苗。種まきの時期と育て方

②おもちゃかぼちゃの栽培方法です。
おもちゃかぼちゃの植え方 育てかた。花や収穫の時期

③おもちゃかぼちゃの受粉作業の方法
おもちゃかぼちゃの雌花と雄花。花粉を受粉させる方法

④おもちゃかぼちゃの病気と害虫について
おもちゃかぼちゃを栽培したときに気をつける病気と害虫

⑤収穫したおもちゃかぼちゃは どのくらい保存できる?
おもちゃかぼちゃを日持ちさせる。腐る?ドライになる?分かれ目は?

⑥おもちゃかぼちゃを飾る意味
おもちゃかぼちゃの花言葉は?ハロウィンやお盆に飾る理由は?

⑦緑のカーテンをおもちゃかぼちゃで作ったら?
おもちゃかぼちゃで緑のカーテン?グリーンカーテンにした結果

⑧我が家のおもちゃかぼちゃ栽培。6月の結果です
→おもちゃかぼちゃ 6月。つるが伸び放題なので剪定をする

⑨おもちゃかぼちゃの収穫の目安。栽培記録7月~8月。
おもちゃかぼちゃ7月~8月。おもちゃかぼちゃの収穫時期は?

⑩「育てたいわけじゃないの!おもちゃかぼちゃそのものが欲しいの!」という場合は
ハロウィンのおもちゃかぼちゃを通販で買うなら

 

おわりに

おもちゃかぼちゃなんだから、普通のかぼちゃよりも小さ目の葉っぱで小さな株で育ってくれればいいものを・・・なんて思わず無理難題なことを思ってしまいます。実は写真に移っている「かぼちゃ」の葉っぱのうち一株だけは、ジャックオーランタン用の「ハロウィンかぼちゃ」なんです。葉っぱと株の感じが少し違うんですが、こうワサワサと茂っていると何が何だかって感じですね。

なんというか。全然無計画で植えてしまって ここにきて ちょっとあわててます。「収穫できたら 切ったりドライにしてみたりすればいいや~」「採れてから考えればいいや~」って思っていたんです。やっぱり最初に きちんとプランを立てないとダメですね(-_-)。「庭」に振り回されている管理人です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました