土筆のレシピ 天ぷらと佃煮

土筆のレシピ 雑草を食べる

ここ何日か 気温がぐっと上がって 雑草の春支度もスピードアップしています。気が付けば土筆もそろそろ終わり。

という事で、 先ほどあわてて庭の土筆を収穫してきました。

毎年恒例の土筆の天ぷらと佃煮を作りましたので、レシピを紹介します。

土筆を摘む

庭の土筆が そろそろ終わる頃。
一年に一度くらいは土筆を食べなくてはと思い
大急ぎで土筆を摘みます。

ええ。

毎年のことです。

そしてお隣さんに笑われるのもお約束。

大体 庭に摘めるほどの土筆がはえるのも間違っている気がしますが…

本日の収穫です。
庭で摘んだ土筆

美味しい土筆の見分け方

土筆さんをよく見ると結構 いろんなタイプがいます。
土筆の頭の部分がキリッとしまっているタイプ。
傘が開いて ボヤッとしているタイプ。

土筆の茎の周りとぐるっと回っている
王冠みたいな形の黒い部分は「ハカマ」と言います。
ここは土筆の葉っぱになります。

おいしい土筆は
・頭の部分が しまっていて
・ハカマとハカマの間がせまいもの
といわれています。
美味しい土筆と美味しくない土筆
写真で見ると左側が美味しくて右に行くほど美味しくない土筆という事になります。

でも小さな土筆って 他の雑草の中にうずもれていて見つけにくいんですよね(*^_^*)

土筆の下処理

「ハカマ」は 固くておいしくないので取り除きます。
この作業が時間がかかるので 土筆の料理ってメンドクサイです。
土筆のハカマを取る

土筆のハカマを取ったところ

作業をしていると、緑の胞子がたくさんこぼれます。
これが地面に落ちて また土筆が伸びてくるわけですね。
土筆の胞子

ここまで終わったら水でサッと洗ってください。
土筆を水で洗う

土筆の天ぷら

まず土筆の天ぷらを作ります。

市販の天ぷら粉を薄めに溶いて
180℃の油でサッと揚げるだけです。
土筆の天ぷら
すぐに火がとおりますから 揚げすぎないようにしてくださいね。

土筆は天ぷらにすると ほとんど癖がなく
ほのかな苦みがあって とても食べやすいです。

土筆の佃煮

次に土筆の佃煮を作ります。

土筆のアクを取る

まず 土筆を湯がきます。

鍋にお湯を沸騰させます。
ハカマを取って洗った土筆をお湯に入れます。
10~20秒ほど 沸騰させたら
冷水に取ります。

何度か水を入れ替えてアクを抜き
ざるにあげます。

湯がきすぎると ぐんにゃりとしてしまうので
サッと手早くしてくださいね。
土筆をゆがく

土筆の佃煮を作る

次にフライパンにごま油を熱します。
サラダ油でもいいですが、ごま油で作ったほうが美味しいです。
フライパンにごま油を入れる

土筆を入れて炒めます。
顆粒だし、砂糖、しょうゆ少量で味付けしたら出来上がりです。
土筆を炒める
熱を通しすぎないようにサッと作ってくださいね。

料理前 このくらいの量だった土筆のカサが

このくらいの量に減ります。

これは「おいしくない土筆」ですね。
「おいしくない」だけで 食べても大丈夫です。

というか 私は子どもの頃は この伸びきった土筆の方が好きでした。

苦みがなくて 甘辛いだけだったので食べやすかったです。

今食べると 味も香りも何もなくて間抜けな感じです。

最近は この「おいしくない土筆」は「おいしい土筆」が少なかった時だけの
補充要因(かさ増しのためのサクラ)として使っています。

土筆の栄養と副作用について

土筆の旬は2月終わり~4月上旬まで。
土筆が終わるころには、スギナがドンドンと伸びてきます。

土筆は栄養価が高く ビタミンEやビタミンC、カロテンなどが含まれています。

でもウィキペディアによりますと

「ツクシ(土筆)」は春の山菜として親しまれている。袴を取って茹でて灰汁を抜き、だしで軟らかく煮たり、佃煮にしたりして食用とする。しかし、チアミナーゼ、アルカロイド、無機ケイ素などを含むため、多量の摂取は推奨されない。また、心臓、腎臓の疾病を有する人、ニコチンに対する過敏症を有する人の摂取は禁忌とされる。さらに、チアミナーゼによるビタミンB1欠乏症を起こす恐れがあるとされている。

となっています。

栄養はあるけれど大量に食べるのは体には良くないようです。

なので ほんの少しを食卓に添えて
香りや味を楽しむのがおすすめです。

・心臓、腎臓の疾病の人
・ニコチンに対する過敏症の人
は土筆を食べないように注意してくださいね。

関連記事

スギナのレシピはこちらから
スギナを食べる

おわりに

土筆って本当にかわいいですよね。

でも 庭に土筆があるってことは 当然 この庭は この後スギナ畑になるという事です。

でも 今年は スギナ撲滅を目指していますので、この土筆も今年限り(のはず)。

うーん。でもスギナを全滅させるのは どう考えても無理だから来年もまた土筆の佃煮を食べてるかもです(*^_^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました