おもちゃかぼちゃの植え方 育てかた。花や収穫の時期

おもちゃかぼちゃが成った ハロウィンパンプキンとおもちゃかぼちゃ

色々考えなくても簡単に収穫できるおもちゃかぼちゃ。注意することは おもちゃかぼちゃを育てる場所があるかどうか、ということだけです。試しに一度植えてみるのも楽しいと思います。
おもちゃかぼちゃの育て方をまとめました。

おもちゃかぼちゃの植え方

おもちゃかぼちゃの種は大きく発芽率も高いです。植えるときは種からがおすすめです。

種の撒き方

種子の袋には「ポリポットに撒いた後 本葉が2~3枚になったら植え替えをする」と書いていますが、直播でも大丈夫です。アブラムシが発生しやすいのでオルトラン粒剤を混ぜておくといいと思います。

ただ 寒いのが苦手ですので 気温が上がらない場合はポリポットに撒いて温度管理をした方がいいかもしれません。寒いと発芽率が悪くなります。

種まきの時期

おもちゃかぼちゃの種まきの時期は
暖地:3月下旬~5月
寒地:4月中旬~5月
になっています。

寒いと発芽率が悪く、あまり遅すぎると株が大きくなりません。暖かくなってきたと思ったタイミングで種を撒くようにしてください。

種を撒く場所

大きく育ちますので、株と株の間は大きくはなすようにしてください。プランターや鉢で植える場合は大きなものを使用してください

お日様が大好きです。必ず陽当たりの良い場所に植えてくださいね。

おもちゃかぼちゃの種と苗。種まきの時期と育て方
おもちゃかぼちゃの種や苗を買えるところはどこか。種まきの時期や育てるときの注意点をまとめました。ハロウィン用のおもちゃかぼちゃを育ってみたいと思う人が最近多いようです。丈夫で育てやすい野菜なので放任で大丈夫ですが注意するポイントもあります。

おもちゃかぼちゃの育て方

放任でもいいですが、収穫を増やしたいなら 少しだけ手を加えてみるといいかもしれません

おもちゃかぼちゃの摘心

種子袋には「本葉が10枚ほどになったら摘心」と書かれている場合もあります。摘心をすると子づるが育ちやすくなります。でもネットで調べると「摘心は必要ありません」と書いているサイトもあります。

私自身育ててみましたが摘心してもしなくても あまり変わらなかった感じがします。

 

おもちゃかぼちゃの花の受粉

花粉は虫が運んでくれますが、虫が少ないようなら雄花から雌花に花粉を運んであげてください

 

おもちゃかぼちゃの病気

「肥料切れをするとうどん粉病になりすい」と言われていますが、肥料をやっていてもうどんこ病になりました。被害が少ないうちに葉っぱを取ってゴミに捨ててください。

 

【おもちゃかぼちゃの関連記事】

①まずおもちゃかぼちゃの種を用意します
おもちゃかぼちゃの種と苗。種まきの時期と育て方

②おもちゃかぼちゃの栽培方法です。
→おもちゃかぼちゃの植え方 育てかた。花や収穫の時期

③おもちゃかぼちゃの受粉作業の方法
おもちゃかぼちゃの雌花と雄花。花粉を受粉させる方法

④おもちゃかぼちゃの病気と害虫について
おもちゃかぼちゃを栽培したときに気をつける病気と害虫

⑤収穫したおもちゃかぼちゃは どのくらい保存できる?
おもちゃかぼちゃを日持ちさせる。腐る?ドライになる?分かれ目は?

⑥おもちゃかぼちゃを飾る意味
おもちゃかぼちゃの花言葉は?ハロウィンやお盆に飾る理由は?

⑦緑のカーテンをおもちゃかぼちゃで作ったら?
おもちゃかぼちゃで緑のカーテン?グリーンカーテンにした結果

⑧我が家のおもちゃかぼちゃ栽培。6月の結果です
おもちゃかぼちゃ 6月。つるが伸び放題なので剪定をする

⑨おもちゃかぼちゃの収穫の目安。栽培記録7月~8月。
おもちゃかぼちゃ7月~8月。おもちゃかぼちゃの収穫時期は?

⑩「育てたいわけじゃないの!おもちゃかぼちゃそのものが欲しいの!」という場合は
ハロウィンのおもちゃかぼちゃを通販で買うなら

 

おもちゃかぼちゃの収穫時期

おもちゃかぼちゃの花は7月頃から10月頃まで咲いています。

収穫は花後です。花は夏の間 次から次へと良く咲き、受粉した雌花がおもちゃかぼちゃになります。

花は10月まで咲き続きますが、さすがに10月に咲いた花は、おもちゃかぼちゃにはなりませんでした。

おもちゃかぼちゃの収穫は簡単

種まき、植え替え、受粉、どれも簡単ですが場所を取るのが難点のおもちゃかぼちゃ。

でも 自分で収穫したかぼちゃは特別かわいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました