23Jul
うちの「庭の草」の現在の状況です。
お気に入りの雑草、グランドカバー用の雑草、完全除去予定の雑草、除去したくてもできない雑草、退治しなくちゃって思いながらついつい来年送りにしてしまう雑草。カオスなのが初期値の庭です。
グランドカバーに使っている雑草
金木犀の木の下の苔は、少しずつ面積が増えていっています。
ヘビイチゴは庭のどこにでも出没するので、使う場所を決めて囲い込みをしながらグランドカバーとして使っています。
トキワハゼは現在様子見です。
イヌタデは大好きなので大事にしていたら大量発生してしまったことがあります。いい仕事をする優等生です。
イヌタデ
コケ
トキワハゼ
ヘビイチゴ
手厚く育てている雑草
「雑草の庭」を作ってみようと思ったきっかけになったのがマツバウンラン。薄紫の透き通るようなキレイな花です。
小さなかわいい花が好きなので、同じような花が好きです。ネジバナ・ヒナキキョウソウ・チリアヤメどれも芝生の雑草ですね。
タチイヌノフグリやニワゼキショウの花も大好きです。
タチイヌノフグリ
チリアヤメ
ネジバナ
ヒナキキョウソウ
マツバウンラン
自然にまかせている雑草
好きなんだけど、繁殖力が強いからドンドン草むしりしないととんでもないことになるカラスノエンドウ。
アメリカフウロやニワゼキショウ、マツヨイグサも元気者なので利用の仕方を検討中です。
ヒメコバンソウやハハコグサは来年ドライフラワー要因にしようと思って今年少し囲い込みをしました。
ナニゲに大好きなホトケノザやオドリコソウ。毎年春を知らせてくれる花です。
アメリカフウロ
カラスノエンドウ
チチコグサ
ニワゼキショウ
ハハコグサ
ヒメコバンソウ
ホトケノザ
マツヨイグサ
駆除中の雑草
カタバミは永遠になくすことができない気がします。
ヤブガラシとワルナスビは実はそんなに嫌いじゃないんで、駆除しようと思いながらもついついそのまま放置してしまう。。。
カタバミ
ヤブガラシ
ワルナスビ
オヒシバ
メヒシバ
まだまだ大物の「ヨモギ」「スギナ」「はこべ」などが残っているんですが、なんとなくなくなるとさびしい・・・ので先送りしてます。庭がカオスのなので何とかしないと、とは思うんだけど、このカオスが好きなのかもしれません。あ、「ドクダミ」も好きだった。どうしようかなあ。
駆除済み雑草
今年初めて庭に咲いたナガミヒナゲシ。ちょっと嬉しかったけど、種が飛ぶととんでもないことになるのでサクッと除去しました。
ナガミヒナゲシ
セイタカアワダチソウ
昨日 ご近所さんからシソ植えたらいいぞおって言われてしまいました。
シソですね。ナイスですね。来年 めいっぱい植えてみます。(2017/7/23)
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。